【ビジョン&使命・天職】で<御国:千年王国・メシア的王国・神愛王国>に導く【神の愛=主イエス】!!

★AMEN!HALLELUJAH!THANKS JESUS LOVE!★AMEN!HALLELUJAH!GLORY JESUS KINGDOM!★Good luck & God bless you!

【神愛福音道】【聖書価値観:神愛世界観・神愛歴史観・神愛人生観> 【神助道:神助精神・神助主義・神助本願・神助努力・神助本位】 【<御国:千年王国・メシア的王国・神愛王国>創世道】

【信・望・愛】&勇気を抱かせる!

◇◇【見守(知)られている】実感が【信・望・愛】や勇気を抱かせる!◇◇
【2003年5月22日に作成した<第303回>より】
SARS問題、裁判員制度、手抜き工事などに考えること
●人間は生きる勇気の支えを何かに求めなければならない(ヒルティ)
●人が神を愛するならば、その人は神に知られているのである(コリント前書8‐3)
誰からも信頼されていなくても、自分の【魂:善意・良心】に従った勇気ある決断と実行がいつでもできるのでしょうか?誰の力も借りずに、いつでも【自力】だけで【信じる心・望む心・愛する心】を
抱きつづけることはできるのでしょうか?
少なくとも私は自信がありません。私の立場を理解したり共感してくれる誰かに【見守(知)られている】という実感がなければ、私は勇気も気力すら起きません。
たとえば、このメルマガにしても、皆さんが励まし理解してくれると思えるから、そして、時には皆さんからの心温まる励ましのメイルに勇気付けられているからこんな意気地なしで怠け者の私でも、皆さんに伝えたい!という熱い意欲が涌くのです。皆さんの忍耐強い購読に改めて深く感謝いたします。
ご存知のように、最近ではアジアにおいてSARSが深刻な問題になっています。
中国では、原因が判明しない当初は院内感染が中心でした。その為、苦しむ患者を看護した医療スタッフの多くが残念ながら犠牲となりました。
中国人は多発テロの時の勇気ある「消防士の活躍」に思いを重ねて、犠牲となった医療スタッフのことを「ヒーロー」と称えたそうです。
しかし、感染の危険を理解した現在では多くの医療スタッフが現場の患者を残して逃亡している報道がされています。彼等にしてみれば止む終えない判断でしょう。
以前メルマガで何度か紹介したように、米国では時には生命を投じる危険な職種の消防隊や軍隊には【従軍牧師(チャプレン)】がいるそうです。
多発テロの時にも、消防隊の最前線には80歳前後と思われる高齢の【従軍神父】が天を仰ぎ隊員を暖かく見守っている光景が、フランスのジャーナリストが撮影した映像で知る事ができました。皆さんの中にもご覧になられた方も多いと思います。
【従軍神父】は危険を覚悟で突入する隊員のために、ヘルメットを脱ぎ「祈り」を捧げていた時に落下物に衝突して昇天したそうです。最初の犠牲者は神父でした。
片方のビルが崩壊したために砂埃で真っ暗となったビルの中を、隊員が【神父】を大切に抱きかかえて近くの教会まで連れ出す光景も撮影されていました。
イラク戦争の時にも、【従軍牧師】から「祈り」を捧げられて励まされ見守られる若い兵士たちの姿を映像で見ることがありました。
【従軍牧師】に最も危険な現場に共に立って、暖かく見守(知)られているからこそ消防隊や兵士たちは勇気を抱いて自分の【ミッション】に向かって突き進むことができたのだと思います。
人道的に反する【兵士の立場】を理解して暖かく【見守(知)られている】という【神の愛】を実感できるから勇気ある行動ができるのではないでしょうか。(ピリピ書4‐13)(ヨハネ第1書4‐18)
日本の裁判制度は「三審制」で、とても時間を要する事は皆さんもご存知の事です。一方で、米国の「陪審員制度」は基本的には一審で判決が確定すると聞いています。
最近、日本では司法改革の一貫で、司法の民主化を目指す方策として市民が判決に関与できる「裁判員制」を来年にも法制化しようという動きあるとも聞きます。
何故、米国では一審のみの陪審員制度が主流なのでしょうか?一方、日本は米国に似たような市民参加の裁判制度が可能でしょうか?
私は疑問があります。何故なら、裁判の【根本精神】が異なって感じるからです。
日本の裁判制度が慎重な「三審制」でしかも時間を要するのは【人知・人力】で判決を下そうとしているからだと思うのです。
詳しくは知りませんが、日本の法廷内での宣誓は「自分の良心」に誓わせますが、一方で、米国では【聖書】に手を載せて【神の名の下】に誓わせている光景を目にします。些細な儀礼のようでも、私には【根本精神】の違いを感じるのです。米国の法廷は【神の愛】に【見守(知)られる】神聖な教会なのです!
だから、陪審員も誠実に【魂:善意・良心】に従って勇気を持って判決を下せると私は理解します。
「もし間違ったらどうしよう?」「人の将来を決めるのは怖い…」などの不安が心に起きても、心のどこかに【安心感】があるはずです。たとえ冤罪でも偽証でも【神の愛】が見守っているので、最後には【神の正義】が審判してくれるからです。
一方で、日本の裁判官も裁判員も弁護士も検事も、法廷内で判決に関わる人々は、人間の叡智を超えた、どんな【愛の奇蹟】でも起こせるような【大いなる存在】に暖かく【見守(知)られている】実感もないままに、自分の判断のみで決断するなら法廷は冷たい苛酷な場所であり、そこでの判決は【苦悩の選択】だと思えます。結局、米国では人間の判断である裁判所の【一審】を回避できたとしても、次には【神の愛】の下で宣誓した【良心】という厳しい【心の裁判官】が待っているのです。
●【良心】とは人間の行いの善悪を判断し、善を命じ、悪を禁じ、善をほめ、悪を戒める神よりの心の声 である。人間は心の中に刻まれた法を持っており、それに従うことが人間の尊厳であり、また、人間は それによってさばかれる。【良心】は人間の最奥であり、聖所であって、そこでは、人間 はただひと り神と共にあり、神の声が人間の深奥で響く(カトリック要理:ロマ書2-15~16)
そして、自己の【良心】をだませたとしても、最後には【神の愛】の審判が待っています。米国は【神の愛】による【三審制】ともいえるのではないでしょうか?(ロマ書12-19(ガラテヤ書6‐7))
先日のテレビ番組で、全国各地で公共工事で手抜き工事が続々と判明している事が紹介されていました。たとえば、橋の耐震のための補強工事において、本来ならば鉄筋コンクリートに100cmの長さのビスを打ち込むところを、勝手に切断して半分の長さで終らせていたり、鉄筋を勝手に切断していたり、かえって橋の強度を弱める危険性まであるようです。この全国的な「手抜き工事」が発覚したのは、現場からの内部密告だったそうです。
以前にも紹介しましたが、「内部告発」もまた【魂:善意・良心】に従った勇気ある行為です。特に、日本では「内部告発」は身内組織を裏切る「密告」行為であるともみられがちで、どちらかと言えばネーミング自体が「暗いイメージ」です。
一方で、欧米では「内部告発」を奨励するために、積極的な明るいネーミングです。「ホイッスル・ブローワー(警告の笛を吹く人)」というレフェリー役だからです。
裏切り者でなく、身内組織のためを思うからこその【善意・正義感】なのです。
私の記憶では、ある雑誌の表紙に毎年取り上げる「Man of the Year」の昨年の顔はエンロン疑惑を含めた「ホイッスル・ブロワー」の三人の女性だったと思います。
日本で起きている「手抜き工事」について「内部告発者」に詳しく取材してみると、現場で直接作業している「下請け業者」だけを責められない実態が判明したのです。
「鉄筋コンクリートの鉄筋を避けながら長いビスを打ち込め」という条件が、現場の工賃に見合う作業でなかったからです。つまり、鉄筋に接触しないように避けながら長さ100cmのビスを打ち込む事は容易でなく、一本あたり1万円の工賃で一日6本なら見合う仕事が、何度も打ち直していると一日1本(1万円)で終ってしまうというのです。
さらに、仕事を取ってきてくれる「元請業者」から「次の仕事」を受注するためには、本来あるべき丁寧で誠実な作業をして余計な工数などかける訳にはいかないそうです。
この恐るべき【悪循環】はどうして生まれ、どうすれば解決するのでしょうか?
私が考えるには「下請け業者」の人々は、彼等の【現場の苦労】をよく理解していて暖かく【見守(知)られている】実感がないから、結局は【魂:善意・良心】までもを見失ったのではないでしょうか。
結局、行政は検査と工事のやり直しに膨大な時間とコストと精神的不安を負担する事になったのです。将来において地元住民の人命までも犠牲になりかねない【悪循環】です。
私には一つの【解決策】があります。それは日本の伝統的な「心づくし」の精神です。
たとえば、私たち個人の場合でも、引越し業者や大工さんなど御世話になる時には、感謝の気持を込めて、気持ちよく仕事ができるようにと、「さし入れ」をします。発注する市長や町長も、工事開始前に、現場で実際に作業する「下請け業者」だけを招待して「昼食懇親会」を開くのはどうでしょうか?
「皆さんの仕事で橋が守られるのです!苦労をかけますがよろしくお願いします!」
「何か仕事面で問題があれば、どんな事でも相談してください。」
行政の側から事前に暖かい【励ましの言葉】をかけたら、彼等はどうするでしょう?
「わかりました!橋の事なら私たちに任せてください!」
何も高級料亭での大接待など必要ではないと思います。同じ弁当を一緒に食べるだけで直接顔を合わせて【心が一つ思いが一つ】の【チーム・スピリット】は生まれるからです。
●同じ思いとなり、同じ愛の心を持ち、心を合わせ、一つの思いになって、私の喜びを満たして欲しい(ピリピ書2-2)
●キリストの名によって、あなた方勧める。みな語ることを一つにし、お互いの間に分争がないようにし、同じ心、同じ思いになって、堅く結び合って欲しい(コリント第1書1-10)(ロマ書12‐15)
【主イエス】と【神の愛】の存在を知っている私たちは心配無用で安心ですね?
たとえ世間や家族に理解されず共感されずとも、最後の最後まで強くて優しくいつも【見守(知)られている】実感があるからです!(マタイ伝1-23イザヤ書7-14、8-8,8-10)(マタイ伝28‐20)
私たちをいつも見守ってくれる【親分】として【イエス様】に信頼するならばヤクザだって天使になれることを【ミッション・バラバ】で知っています。何度くじけても、【主イエス】と【神の愛】は私たちを見捨てない証明です。(詩篇46-1)(コリント後書9-8)
そして、【神の愛】に支えられ【見守(知)られている】実感に満ちた私たちならば、【神の愛】を知らずに孤立無援の【隣人・社会】を【見守ってあげる】側に立つ事もできるはずです。私たちは誰でも【現場・立場】を共感してくれる理解者が独りでもいてくれるなら、どんなに勇気と希望が涌きあがるか知っているからです。(ロマ書15-2)
先日の報道番組で紹介された独立1周年を迎えた東ティモールの少女のエピソードには感動しました。
独立以前の父親はインドネシア政権の役人であり、裕福に暮らしていました。しかし、独立運動が激しくなると、インドネシア政権の横暴が目立ち、父親は独立運動の側につくのです。官舎を追われジャングルでの逃亡生活を余儀なくされた家族は、やがて夫婦離婚の一家離散となったのです。
両親と離れ、教会施設で暮らす少女は「今は貧しいが国のために私は医者になる!」という明確な【ビジョン:理想・夢・志】を心に抱いているのです!ハレルヤ!
「貴方にとって【心の支え】は何ですか?」と質問すると彼女は嬉しそうに語ってくれました。
「見知らぬ米国人からの【善きクリスマスでありますように!】と書かれた励ましの手紙です!」
人を勇気付け励まし希望を抱かせる【パワー】とは、お金や食べ物やモノや家族でもなくて、【現場・立場】を理解し共感してくれる【神の愛=隣人愛】だったのです!
【神の愛】に【見守(知)られている】中で【ビジョン】に前進されることを心より応援しています!
(コリント後書6-9~10)(コリント前書4-8~9)