【ビジョン&使命・天職】で<御国:千年王国・メシア的王国・神愛王国>に導く【神の愛=主イエス】!!

★AMEN!HALLELUJAH!THANKS JESUS LOVE!★AMEN!HALLELUJAH!GLORY JESUS KINGDOM!★Good luck & God bless you!

【神愛福音道】【聖書価値観:神愛世界観・神愛歴史観・神愛人生観> 【神助道:神助精神・神助主義・神助本願・神助努力・神助本位】 【<御国:千年王国・メシア的王国・神愛王国>創世道】

個人主義が目指すもの【1】

◇◇【個人主義社会】の目指すもの ⇔ 【キリスト精神】(その1) ◇◇
【2003年9月17に作成した<第318回>より】

●キリストが心にかけた事は民衆自身のことと一致する(クロムウエル)

最近では【個人の自立】や自由競争や実力主義を尊重する欧米の【個人主義】を
重視する意見が盛んです。

日本で急激な市民革命が起きないのは欧米型の【個人主義】が育っていないからだと
唱える有識者もいるようです。

ルネサンスについて【教会権威】の宗教的思想弾圧に抵抗した人間性解放運動だと
論じる人々もいるようですが、それは一面だけを観察していると私には感じます。

ルネサンス宗教改革も市民革命も共通した【衝動】から起きた解放運動であると
私は考えます。

それは【権威】が少数意見に耳を傾けず、少数派を【異端】として排斥するなどの
【主イエスの愛:キリスト精神】である【自由・平等・寛容・博愛精神】に反する
傲慢にあるから、個人が起ち上がる【モーゼの自由解放運動】であると理解します。

つまり、せっかく【神の愛】から授けられた【権威】を無駄使いしているからこそ、
【権威】を【個人】に取戻す必要があり、【神の愛=隣人愛】を個人に取戻す為に
【教会的信仰】から【個人的信仰】に立ち帰る原点回帰への【復興運動】であると
思います。

20世紀を代表する音楽家メニュー・インは自由な【コスモポリタン精神】の立場で
世界経済フォーラムで発言した言葉が先日テレビで紹介されていて感動しました。

●弱い人の声に耳を傾けないと人間社会は堕落する(メニュー・イン)

欧米型の【個人主義】が目指す【ビジョン:理想・夢・志】とは何なのでしょうか?
私は単なる私利私欲や個人的欲求の充足だけを目指すことではないと信じています。

社会主義が「社会全体で弱き人々を守り助ける」ことを理想として目指すのであれば、
個人主義】は「個人個人が隣人・社会を守り助ける」ということになると思います。

「公的分野(パブリック)は官(お上・行政)がやるべきこと」という「お任せ」でなく、
「パブリックには個人(市民全員)がコミット(参画)する」という考えが根底にあると
思います。

個人主義】には説明責任(Responsibility)と結果責任(Accountability)とが伴うと
聞きます。一見すれば責任重大のようですが、【自主独立】を尊重しているからだと
思います。

たとえば【チャレンジド(身体挑戦者)】の人に対して社会が「貴方には無理です」と
決めつけるのは、社会(官・行政)が、もし許可して何か問題が起きてしまった時には
【説明責任】と【結果責任】を負えないからだといえるでしょう。

そこで、個人の自由意志による自由選択には、個人的責任が伴っていることを社会が
容認すれば、【神の愛】が個人に託した【タレント:個性・才能・可能性】の実力を
最大発揮できることを目指したのだと私は考えます。

●独立とは必ずしも他の援助を絶つということではなく、自己の有するすべての実力を
 活用することをいうのである(内村鑑三

個人個人が【タレント:個性・才能・可能性】を最大発揮する【自主独立】を目指して
【隣人・社会】を守り助け励ます!という【ビジョン:理想・夢・志】があるからこそ
個人の自己実現や夢実現に社会全体が積極的に支援するという【善循環】が生まれます。

●私たち一人びとりは、隣り人の徳を高めるために、その益を図って彼らを喜ばす
 べきである(ロマ書15-2)
●ある程度は他人のために心配したり、はたらいたりしなければ、どんな人も
 精神的に健康を保つことはできない(ヒルティ)
●おのおの自分のことばかりでなく、他人のことを考えなさい(ピりピ書2‐4)
●今の時を活かして用い、外に人に対して賢く行動しなさい(コロサイ書4‐5)

個人主義】とは【神の愛=隣人愛】を背景にする【自由・平等・寛容・博愛精神】を
尊重して、少数意見や少数派をも守り助け励ませる社会の実現を目指す事だと思います。
【キリスト精神】の【ゴールデン・ルール(黄金律)】を実現させる社会ともいえます。

●全て人に為(セ)られんと欲することは、汝等神が汝等に為し給う如くに
 汝等また人にもその如くせよ(黄金律:マタイ伝7‐12)
●自分を愛するように、あなたの隣人を愛しなさい
 (マタイ伝22‐39、マルコ伝12‐31、ルカ伝10‐27)
●神とは何ぞや、人間にとって神とは同胞を助ける事である(大プリニウス・作者不明)
●あなた(主)は恵み深い者には、恵み深く、全き者には全くあられ
  清い者には、清く、曲がった者にはねじ曲げられる方、
 あなたは悩む民をこそ救われますが、高ぶる目は低くされます(詩篇18‐26~27)

女性消防士が活躍する米国事情を紹介するTVドキュメンタリーを観て感動しました。

米国で消防士はいつの時代も子供たちのヒーローであり「ファイヤー・ファイター」と
呼ばれて尊敬されるそうです。

興味深いことは、単なる「命がけの聖職」として特別な【権威】として守るのではなく
市民と密接な開かれていて、市民が参加したくなる身近な魅力を持たせていることです。

その一つが「コンバット・チャレンジ」という全米各地で開催する消防士競技大会です。
現役の消防士の日常の救助・消火活動をスポーツ競技に見立てて、タイムを競うのです。

種目には素早く目標物に消火ホースの水で射当てる競技や80キロ以上の人間の形をした
人形を数メートル一人で運ぶ競技など、実践的な種目を一つ一つ行ないながら、自分の
能力を高めて人命救助のスピード・アップにつなげるという合理的な考えだと思います。

地元市民は観客となって喜んで応援することで、市民と消防士には一体感が生まれます。

日本で行なわれている「官:役所」が真面目に考えるような定期的消火訓練とは異なり、
観る人も実演する人も心楽しくて、しかも実践的で、一体感と親近感をも抱けるような
「コンバット・チャレンジ」にしても、その背景には【個人主義】に基づいた価値観が
根ざしていると感じます。

●完全なる職業とは他人を喜ばして、我もまた喜ぶの職なり(内村鑑三
●何を与えるかということよりも、大切なのはどう与えるかということだ
 (ゲーテ
●受けるより与えることの方が幸いなり(使徒行伝20‐35)

さらに、感動的だったのは、米国最高峰の消防士訓練学校での優れた指導方法でした。
テレビで注目した女性は幼い頃から消防士に憧れていて、3度目にようやく合格します。

しかし、彼女の体力では厳しい実践訓練に着いて行くのは困難なものばかりでした。
「消防士になって人々を助けたい!」という彼女の【ビジョン:理想・夢・志】は、
9・11テロ事件で300人以上も殉職した消防士の姿を観て、さらに強くなったほどに
消防士になりたい!という熱意なら誰にも負けないのに、体力が着いて行きません。

最も苛酷な訓練を前にして、彼女は不安を感じます。もし、そこで気絶でもしたら、
学校規則では不合格(退学)になるからです。彼女の予想通りに気絶してしまいます。

可愛そうに、やる気があっても、やっぱり無理だったのか…と、私だけでなく本人も
思ったことでしょう。しかし、教官の判断を違っていました!

「彼女は確かに活動中に気絶した。しかし、チームの支えによって最後まで放棄せず
 やり遂げようとした。何が必要であるかを気づいてくれればそれで良い(合格)」

さすが!【個人主義】に根ざした【実力主義】の米国そのものではありませんか!
本来、消防士の世界では女性の立場はマイノリティ(少数派)であり、女性の参加は
困難なのです。にもかかわらず、挑んできた【少数意見】を規則だけで無視するのは
簡単なことでしょう。「やっぱり女性には無理なのです。あきらめてください」

訓練(試験)は単に規則に従い官僚的・事務的に「当落を決める選別」の為ではなくて
各自の現状の実力を「気づかせる(自覚させる)」ことが本来の目的だと思います。
テストで失敗を重ねる者ほど本番では強いことを知っているからだと言えるでしょう。

●勝つことばかり知りて、負くること知らざれば害その身に至る(徳川家訓)
●神さまは(お前)を欺くことはない。あまり自信の強すぎる者が
 失敗するのだ。神は素直な人々の道連れとなり身をへりくだる者に
 自身をお現わしになるのだ(トマス・ア・ケンピス)

【ビジョン】と【ミッション】を抱いているからこそ、本来ならば無理だと思われる
学校を2度も失敗(不合格)しても、あきらめずに尚も進み続けている【挑戦者】が
どんなに【少数派・少数意見】であっても評価できるからこそ、全米でも名門であり
最高峰の訓練学校である証明だと私は感動しました。

●成功の秘訣とは目的に対する不動の心である(ディスレリー)
●大切なのは、偉大な意欲をもち、それを貫くだけの技量と堅忍力とをもつことだ
 (ゲーテ
●後ろにあるものを忘れ、前にあるものを望め(ピリピ書3-13)
●罪を忘れ、疾病を忘れ、失敗を忘れ、怨恨を忘れ、
 神と、生命と、成功と、愛とに向かいて進まんのみ(内村鑑三
●前に進まんのみ、餓死を恐れず、単独を恐れず、失敗を恐れず、破滅を恐れず
 前に進まんのみ(内村鑑三:シ出エジプト記14‐15)

★★【その2】につづく★★