◇◇今すぐ出来ることが【使命・天職】に通じる<最善の道>!(その1)◇◇<改訂版・再掲載>【2003年4月19日に作成した<第299回>に加筆】
●【天職】を発見するの法は今日目前の義務を忠実に守ることであります。
さすれば、神は段々と我等各自を神の定め給いし【天職】に導き給います。
要するに【天職】はこれに従事するまでは発見することのできるものではありません。(内村鑑三)
●すべて汝の手に堪えることは力を尽くしてこれを為せ(伝道の書9-10)
●喜んで必然に従う者、彼こそは賢者にして、神を知る人である(ヒルティ)
●神はあなた方にあらゆる恵みを豊かに与え、あなた方を常にすべての事に満ち足らせ、
すべての善いわざに富ませる力のある方である (コリント後書9‐8)
●すべてのことを、人々の言葉や評価によってではなく、あるがままに認める者は
まことの賢者であって、人間よりむしろ神から教えを受けた者である
(トインビー:イザヤ書54-13)
この世は貧困飢餓も戦争も犯罪も悲惨・苦難がいつまでも絶えないように思える世界です。ところで全ての結果には原因・理由があると思います。
例えば、現在流行し始めている新種のウイルスSARSも、当初は北極近くで生息する
鳥類や小動物の体内で問題を起こさない<善玉>として仲良く共生していたそうです。
そのウイルスが、人間の生活によって温暖化が進むにつれて、移動する動物や渡り鳥に
感染しながら生き延びるために変化し続けて、最後に人間の体内にまで感染した時には
<悪玉>として暴れるようになったと聞きます。
始めは【エデンの楽園】であった<地上>が堕落してしまったのも人間が【神の愛】を
遠ざけ続けていることが原因だと思います。
再び<この世>を<愛と自由の世界>に立ち帰らせ<エデンの楽園>を復興させるために
たとえ少数派でも【神の愛】に向かって【礼拝:★讃美★祈り★感謝】を実践しましょう!
そうすれば【神の愛=主イエス】は喜んで、私たちの抱く【ビジョン:理想・夢・志】を
【神の愛=隣人愛】である【ミッション:使命・天職】へと導いてくれます!
●神の無限の力に頼りて我等は我等の信じるがごとくに全ての事をなすを得るなり
(ピリピ書4‐13)
●神の側に立とうと決心するが良い。次にはあなたの力と個性に合わせてあなたに
個人的に下される神の命令に従え(ヒルティ)
先ずは、私たち一人一人からできることから始めようではありませんか!全ての条件がそろわなくても、進んで喜んで今すぐに着手できることから【ビジョン:理想・夢・志】実現のためにチャレンジしましょう!
●ためしてみること、着手する事によってのみ最も偉大な事柄も成就するものだ(ヒルティ)
●為せば成る、為さねば成らぬ 成るわざを 成らぬと捨つる 人のはかなき(武田信玄)
●為せば成る 為さねば成らぬ なにごとも 成らぬは人の 為さぬなりけり(上杉鷹山)
●力に応じたことをしなさい。そうすれば神はあなたの善い意図を援(タス)けられるであろう(トマス・ア・ケンピス)
私たちが不完全な境遇・条件にあったとしても、心に抱く【ビジョン:理想・夢・志】の
実現に向かって、今すぐできる事に挑戦する時に、【神の愛=主イエス】が与えてくれる
<アメージング・グレイス(驚くばかりの余りある恵み>を体感しましょう!
●主が言われた『私の恵みはあなたに対して十分である。私の力は弱いところに
完全にあらわれる』それだから、キリストの力が私に宿るように、むしろ喜んで
私の弱さを誇ろう(コリント後書12~9)
●私たちは皆、この方の満ちあふれる豊かさの中から、恵みの上に、更に恵みを受けた
(ヨハネ伝1-16)
●神は、あなた方を常に全ての点で、すべてのものに十分に満ち足らせ、あらゆる善い業に富ませ満ちあふれるようにあらゆる恵みをあなた方に満ちあふれるばかりに与えることができる方である(コリント後書9-8)
●私たちの主の恵みが、キリスト・イエスによる信仰と愛と共に、
あふれるほど与えられました(テモテ前書1-14)。
●あらゆる恵みの源である神、すなわち、キリスト・イエスを通してあなた方を
永遠の栄光へ招き入れて下さったあふるる恵みの神御自身が、しばらくの苦しみの後、
あなた方を癒し、完全な者とし、強め、力づけ、堅く立たせ、揺らぐことがない
不動の者にしてくださる(ペテロ前書5-10)
私たちが自己の【タレント:個性・才能・可能性】を出し惜しむことなく、喜び進んで
【ビジョン:理想・夢・志】実現のために献身しているうちに、必要に応じて【神助】が
【神の愛の奇蹟】となって与えられることを楽しみに待ち望み前進し続けましょう!
●【神助】(内村鑑三)
◆神を信ぜよ、さらば神は汝の必要に応じてすべての善き物をもって汝を恵まん。
⇔ ★天来の思想★外来の友人 ★意(オモ)わほざる汝に臨む全ての恩恵の手段(テダテ)
◆汝の目下の境遇をもって汝の力を量るなかれ。汝は信仰をもって神の力を汝の力となすをうべし。
●我々は神の命じ給う道を歩いていれば日々その務めと力とが自ずから与えられる。
特にそれを得ようと思い煩うことはいらない。ただ、それを受け入れて実行すれば善い
(ヒルティ)
●我等に必要なものは必ず与えられるべし、しかも前もって与えられず、
必要の時に与えられるべし。ゆえに我等は要なき物を要なき時に祈り求めて主たる
我等の神を試むべからず(内村鑑三)
●理想の実現は(不可能と見えるのは)人間の力や制度によるのではない!
「万軍の主の熱心これ成し給うべし(イザヤ書9-7)」(内村鑑三)
世間的には滑稽で無謀で不可能と思われることでも、【ビジョン:理想・夢・志】が
世界を平和に転じる大いなる【希望の光】であることを私たちは見聞きしています。
朝日新聞(4月13日付朝刊25面)で中坊公平さんが紹介してくれたエピソードも私には
とても感動的でした。中坊さんは「人を納得させる力」として「瓦礫おんな」たちの
偉業を紹介したのです。
91年のドイツ統一の記念講演として当時の大統領ワイゼッカー氏が、第2次世界大戦の敗戦直後のドイツのベルリン市で起ち上がった「瓦礫おんな」の偉業を紹介したことで有名になった話だそうです。
空爆で崩壊壊滅しつくされた瓦礫を目の前にして、多くの市民は絶望していました。
そんな【どん底】にあって、名も無き女性たちが瓦礫を一つ一つ拾い運び出すことを
始めたのです。
彼女たちは無に等しい荒野を目の前にしても「よし!教会を再建しよう!」という
【神の愛=隣人愛】に満ち溢れた【ビジョン:理想・夢・志】に立ち上がったのです。
●大切なのは、私たちがどれだけの行動をするのではなく、それをするのに、
どれだけ愛を注いでいるかです。
大切なのは、私たちがどれだけ与えるのではなく、それを与えることに、
どれだけ愛を注いでいるかです(マザー・テレサ)
周囲の人々は最初は「何を無駄な事を・・・」と相手にもしなかったそうです。
しかし、やがてはその偉業が周囲の【信仰心】を呼び覚まして、教会を再建させます。
初めの<小さな一歩>が現在の「ドイツ復興」にまでつながったのです!ハレルヤ!
●大いなる事業が完成されるためには、ひとつの精神があれば足りる。
千の手を動かすために(ゲーテ)
●すべて偉大なことは、小規模に少人数から始まるものだ。
あなたはそれを覚悟しなければならない。そして、子供たちを教育するにも
彼等が少数派に属することを平気なように導かねばならない(ヒルティ)
●わたしたちのすることは大海のたった一滴の水にすぎないかもしれません。
でも、その一滴の水があつまって大海となるのです(マザー・テレサ)
この「瓦礫おんな」について「人間性の光が消えないように守り続けた存在」であると
ワイゼッカーは賛美して敬意を評したそうです。
●神の恵みと助けとが示されているのは、とくに困難な時期に、いつも我々の
暗い運命のどこかある一点が明るくされることによってである(ヒルティ)
●事実の光明的反面に着眼する者、これ信者なり。暗黒的反面に注目する者、これ不信者なり(内村鑑三)
●あなたの内なる光が暗くならないように注意しなさい(ルカ伝11‐35)
●暗いと不平を言うよりも進んで灯りをつけましょう(カトリック・アワー)
●あなたがころんでしまったことに関心はない。そこから立ち上がることに関心があるのだ(リンカーン)
●人生でもっとも輝かしい時はいわゆる栄光の時でなく、落胆や絶望の中で人生への挑戦と未来への完遂の展望がわき上がるのを感じたときだ(フローベル)
●私たちのもっともすばらしい栄光は、決してくじけないことではなく、くじけるたびに、起きあがってくることにある(オリバー・ゴールドスミス)
東京文京区の一人の主婦から始まった見事な偉業もテレビで紹介されていました。
それは全国的にも見直されている「生ゴミ」を「たい肥」にして役立てることです。
一般的には可燃ゴミの大半を占める「生ゴミ」を減らせば無駄な焼却も搬送負担も軽減されるからという行政的に都合が良い目的で行なわれるものです。
主婦の松本さんは「緑が失われつつある街に【花と緑】を復活させたい!」という【ビジョン:理想・夢・志】がありました。彼女は「緑のゴミ銀行」という組織を結成したそうです。単に生ゴミを処理するのではない気持が込められた名称です。
「生ゴミを預かって、利子として【花】をお返しするのが私の目的です!」
今では周囲住民の協力参加によって素晴らしい「たい肥」が造られ、多くの人の心にも自然への【愛好心】が復活して行き、コミュニティまで復活して行きます。
枯れかけた街路樹も「たい肥」によって復活し、公共の場も「たい肥」のおかげで【花と緑】で一杯となっているそうです。
さらに驚くべき事は、生ゴミ焼却を区外に依頼する為に32億円も負担してきた行政にとっても、生ゴミが減少して公共施設には花で豊かになるので喜んで協力しているそうです。
政治家も行政・専門家など社会改善のプロや大企業も莫大な資金がなくても、全てを
見事に善循環に転じさせた成功事例です。松本さんの心に世の中を変えられるために
最も貴重な【神の愛=隣人愛】があったからだと私は確信できます。ハレルヤ!
●野心からも、単なる義務感からも、本当に価値あるものは生まれてきません。
本当に価値あるものは、むしろ、人や事物を深く愛する心から生まれてくるのです。
(アインシュタイン)
●【最も貴きもの】
富と糧とに優って貴きものは知識なり
知識に優って貴きものは道徳なり
道徳に優って貴きものは信仰なり
信仰に優って貴きものは愛心なり(内村鑑三)
●人間の力の秘密は、神の道具であるという性質にある。何故なら、全ての永続的な
真実の力は神のものであって、人間のものではないからである(ヒルティ)
●【健全なる思念】
事業の困難を思うべからず、また我の弱きを思うべからず。
神の全能なるを思うべし、その恩恵の無限なるを念ずべし。
さらば、事業の困難は失せて我等は強き者とならん(内村鑑三)
●最善の労働者とは最も多くの仕事をする者でなくして
最も貴重な動機をもって仕事をする者である(二宮尊徳:内村鑑三の言葉より)
●自分がそうであって欲しいと思う世界に向かう変化を自ら後押ししなさい(ガンジー)
★★【その2】につづく★★