■<一日一生:11月20日>(内村鑑三)
●すべてのことは、あなたがたの益であって、恵みがますます多くの人に増し加わるにつれ、
感謝が満ちあふれて、神の栄光となるのである。だから、わたしたちは落胆しない。
たといわたしたちの外なる人は滅びても、 内なる人は日ごとに新しくされていく。
なぜなら、このしばらくの軽い患難は働いて、永遠の重い栄光を、あふれるばかりに
わたしたちに得させるからである(コリント後書4-15~17)
愛なる父上よ。
余は信ず、なんじはわれらを罰せんために艱難を下したまわざることを。
罰なる語(ことば)は、
なんじのいかなる者なるかを知る者の字典の中に存すべき語にあらざるなり。
罰は法律上の語にして、
キリスト教なる律法(おきて)以上の教においては用もなき、
意味もなき名詞なり。
もし強いてこの語を存せんとならば
「暗く見ゆる神の恵」なる定義を付して存すべきなり。
刑罰なる語をもって、
なんじに愛せらるる者をしばしば威嚇するなんじの教役者をして、
ふたたびなんじの聖書を探らしめ、
彼らの誤謬を改めしめよ。
★★★
●【患難の解釈】(内村鑑三)
患難はこれを消極的に解すべからず、積極的に解すべし。
これを神の刑罰として解すべからず、神の恩恵として解すべし。
神の憤怒の表彰として解すべからず、その自愛の示顕として解すべし。
恩恵はすべて身の患難にして、麗の幸福なり。
麗の幸福と解してすべての患難は患難たらざるにいたる。
●【恩恵としての患難】(内村鑑三)
神は無益に患難を下し給わず、これを自己かまたは他人を救うために下し給う。
患難はたしかに神の恩恵なり、これなくしてわれも人も罪悪を去りて正義の神に帰るあたわず。
皆さんもご存知のように、【神の愛=主イエス】に信愛して、【神の愛=主イエス】と共に歩む<信仰人生>にあっても、現実生活で直面する<患難辛苦>がなくなるわけではなく、かえって【神の愛=主イエス】知っているからこそ、「どうしてですか!?」と疑うことも、怒ることも、嘆き悲しむことばかりです。
しかし、まさに【御言葉】の示されるように、【神の愛=主イエス】は、私たちには一時的な<患難辛苦>に思われる<祝福>によって、私たちを<最善の道>に導いていることは<歓喜!感動!感謝!>です!ハレルヤ!
●【恐るべからざるもの三】(内村鑑三)
第1:失敗
失敗は方針を転ぜよとの神の命令である。我等は失敗を重ねて神の定め給いにし天職につくのである。
第2:患難
患難は我らを神の懐に駆(オ)い追(ヤ)るための彼のムチである。
我らは患難に遭うて神の我らのために設け給いし休息(イコイ)の牧場に入るのである。
第3:死
死は聖(キヨ)められし霊魂の純金を肉の汚物より分離するための最後の手術である。
我らは死を経過して神の聖者のために備え給いにし光栄(ミサカエ)の聖国(ミクニ)に往くのである。
皆さんが【神の愛=主イエス】に親愛して、たとえ「火の中、水の中」の<患難辛苦>であっても、私たちが【神の愛=主イエス】に【ミッション:使命・天職】に召名されるための【神の愛=主イエス】の<試練:オーディション&リハーサル>であることを体感して、【ビジョン:理想・夢・志】を<旗印>に高く掲げる【愛と自由の戦士・神の僕】となって、<不屈の楽天主義・楽観論>の【パッション:受難覚悟の情熱・熱望・気迫】で活躍されることを心より応援しています!
●【軟弱信者に告ぐ】(内村鑑三)
キリスト教を究めよ、キリスト教について聞かんと欲するなかれ。
聖書を学べよ、宗教文学を楽しまんと欲するなかれ。
神を信ぜよ、教会と教師とに頼らんと欲するなかれ。
己の弱き訴うるを止めて自ら強からんことを求めよ、
いつまでも信仰の乳をもって養われんと欲する信仰の赤子たるなかれ。
堅きに耐え、神の信頼を値(ネウチ)する福音の戦士たれ。
●水の中を通るときも、わたしはあなたと共にいる。
大河の中を通っても、あなたは押し流されない。
火の中を歩いても、焼かれず
炎はあなたに燃えつかない(イザヤ書43-2)
●あなた方は、主キリスト・イエスを受け入れたのですから、
キリストに結ばれて歩みなさい。
キリストに根を下ろして造り上げられ、
教えられたとおりの信仰をしっかり守って、
あふれるばかりに感謝しなさい(コロサイ書2-6~7)
●十字架は重い。しかし不思議なことに、それは汝を担うが、汝はそれをほとんど担ったことがない。
(ヒルティ)
●逆境にある人は常に「もう少しだ」と思って進むがよい。いずれの日か、
前途に光明を望むことを疑わない(新渡戸稲造)
●逆境はそれまで開いたことのない魂の目を開いてくれる(メーテルリンク)
●人生で経験した全ての逆境、トラブル、障害が、私をまっすぐにし、強くしてくれた(ディズニー)
●鳥が大気の抵抗に逆らって飛び立つように、逆境に挑む力こそが、人間を飛翔させるのだ。
(ロア・バストス)
●チャンスは、苦境の最中にある(アインシュタイン)
●勇気は逆境における光である(ヴォーヴナルグ)
それでは今日も明日も素晴らしい人生をお過ごし下さい。
May grace and peace be with your spirit.
Good luck & God bless you!