☆☆【ブログ訪問者発掘シリース】☆☆
【2006年9月25日に作成した<第415回>に加筆】
◇◇名誉ある<【センチネル:見張り番・守り役】の務め>に感謝!①◇◇
【神の愛=主イエス】に大事にされ大切なる皆様こんにちは!ご愛読に感謝します!
世界各国で愛読されている皆様、お元気ですか?ご活躍を心より応援しています!
●わが主は私にこう言われた。「さあ、見張りを立てよ。見るところを報告させよ
(イザヤ書21-6)
●エルサレムよ、あなたの城壁の上に私は見張りを置く。
昼も夜も決して黙してはならない。
主に思い起こしていただく役目の者よ、決して沈黙してはならない
(イザヤ書62-6)
● 「人の子よ、あなたの同胞に語りかけ、彼らに言いなさい。
わたしがある国に向かって剣を送るとき、その国の民は彼らの中から一人の人を
選んで見張りとする(エゼキエル書33-2)
英語聖書では「見張り番」として「Watchman」という単語が使われているようですが、
勝手ながらが、私自身は【センチネル(Sentinel)】という言葉が気に入っています。
私が【センチネル】という言葉にとても強い印象を与えられたのは、
80年代にTVで観た映画のタイトルからでした。
皆さんの中に御覧になった人もいるかもしれませんが、米国映画『センチネル』は、
当時流行したオカルト映画の小作品といえるでしょう。
記憶がおぼろげで申し訳ありませんが、NYマンハッタンのアパートメントの一室の
<名も無き住人>が、実はとても重大な<見張り番の務め>があるという
ストーリーです。
住人は部屋も出ることなく、都会の中で誰にも気づかれることもなく、
【悪霊】を部屋に封じ込めるという攻防戦に生涯を投じて、全人類を守るための
孤独で静かな【聖戦】が、継承されて、繰り広げられているという物語です。
まだ【聖書】も【神の愛=主イエス】も具体的に知らなかった、
今から25年以上前になる、若き青年の私にとっては、
その【センチネル】の<献身的な姿>は、かっこよくて、切なくて、
「あんな人生も素晴らしい!」と心に刻まれました。
それ以来、私にとって【センチネル】は名誉ある【ヒーロー像】の代表です!
そして【聖書】や【神の愛=主イエス】を知った現在ならば、、何故あれほどに
感激したかが、とても納得できます。
まさに【神の愛=主イエス】から選ばれ各自に与えられた【ミッション:使命・天職】に
生きる姿そのものだからです。
●聖なる方の命令で、星は定められた場所につき、
見張りの務めを決して怠ることはない(シラ書〔集会の書〕43-10)
●皆が同時に見張りをするな。めいめいが自分のところで眠り、
順に見張りをするがよい(エズラ記〔ラテン語ギリシャ語〕11-8)
今の私なら、わざわざ<映画の世界>という作り話の中に捜すことなく、
【神の愛】に満ち溢れた<天然の世界>では至る所に目立たなくとも懸命になって
<天然世界>を守るために【センチネル】が活躍してくれていることを見出せます!
以前にも紹介したようにペットでブームにもなった耳が大きくて可愛い「フェネック」が、
実はエジプトのサハラ砂漠では問題化している<砂漠化>を防ぐためには、
不可欠な貴重な存在であったことが最近になって判明したそうです。
砂漠の住人にとって【悪=闇】としか見なされてこなかった「春の砂嵐」により、
激しい砂嵐のパワーによって水分と種が運ばれ砂漠全体にまかれます。
それだけでは、せっかくの種も芽を出せません。
そこで春の時期だけに緑が少ない砂漠に「巣作り」にやって来る動物がいたのです。
それは30センチ足らずのキツネの一種である耳の大きく可愛いフェネックでした。
臆病で神経質なフェネックは普段は単独行動するのに、春の出産時期に
限っては集団行動で砂漠に「巣穴」を懸命に掘るのです。
彼等が天敵の鳥類からの攻撃を警戒しながら懸命にたくさん穴倉を掘るおかげで、
土が耕され種が植えられて、彼等が出産を終えて巣穴を去った後には、
巣穴から多くの草木が生え、やがてオアシスにまで育っていた事が判明したのです。
何の役にも立ちそうにない臆病者のフェネックが絶滅しかけて、
砂漠化が進み問題となって、ようやく誰が【センチネル】かが判明されたのです。
あの広大なサハラ砂漠の緑を守り続けてきたのは、強大な猛獣でも、
すばしこくて頭の良い動物でもありませんでした。
一番弱々しくて砂漠には似つかわしくない絶滅しかけたフェネックだったとは
感動的でまさに【【神の愛の奇蹟】そのものです。
砂漠を守る【センチネル】、偉大なるフェネックよ!
そして、偉大なるかな【神の愛】!ハレルヤ!栄光を神に帰します!
●知恵のある者や賢い者に隠して、幼な子のような者にあらわした
(マタイ伝11-25、ルカ伝10-21)
●【神の力、神の知恵であるキリスト(コリント前書1‐26~31)】
◆兄弟たちよ、あなた方が召された時のことを考えてみるがよい。
人間的には知恵のある者が多くはなく、権力のある者も多くはなく、
身分の高い者も多くはいない。
◆それだのに神は、知者をはずかしめるために、この世の愚かな者を選び、
強い者をはずかしめるために、この世の弱い者を選び、
◆有力な者を無力な者にするために、この世で身分の低い者や
軽んじられている者、すなわち無に等しい者を、あえて選ばれたのである。
◆それは、どんな人間でも神の御前に誇ることがないためである。
◆あなた方がキリスト・イエスにあるのは、神によるのである。
キリストは神に立てられて、私たちの知恵となり、
義と聖とあがないとになられたのである。
◆それは「誇る者は主を誇れ」と書いてあるとおりである
同じような話は草原で集団生活するプレーリー・ドッグにも観られます。
彼らもまた、草先だけを大量に食べることによって、草原の育成を高め、
穴を掘ることで土を耕し、糞尿は豊かな肥料にしてくれので、
大型で大量の草食動物たちにとっての豊かな草原が守り続けられていいるのです。
人間社会では大迷惑の大敵である、ダニやネズミにしても、
山林においては不可欠な貴重な存在であることも感動的です。
ダニがいなければ森林の豊かな土壌は生まれません。
ダニが腐敗した木々を土に戻す為の重要な【ミッション:使命・天職】を
実践しているのです。
ネズミにしても冬眠のためには必要な食糧補給として木の実を
たくさん土中に貯蔵しなくてはなりません。
ネズミの熱心さのおかげで、食べる以上の種を土中に埋めてくれるので、
種蒔きとなって新たな木々を生まれ育てるという大切な【ミッション:使命・天職】を
果たす【ヒーロー】であり山林を守り続けている名誉ある【センチネル】だったのです!
ここで興味深いことは、【神の愛=主イエス】が命じた<【センチネル】の務め>には
自分の見張り・守り役の<持ち場>があってダニやネズミのように、
いったん<持ち場>を離れると、自分の【タレント:個性・才能・可能性】を
最善発揮できなという事実です。
都会で生息するダニやネズミだけでなく、私たち各自にも本来の<持ち場>が
あって、そこで【センチネル】となれるのです!
●愛する兄弟たちよ、思い違いしてはならない。あらゆる善い贈り物は、
あらゆる完全な賜物は、上から、光の父から下ってくる(ヤコブ書1-16~17)
●あらゆる存在は、その特性に従って自己を発展させ自己を実現する生まれつきの
衝動を自分のうちに持っている(ヒルティ)
●【独立の確信(中江藤樹)】
知らざりし 外に求むる いろいろの ちから我が身の うちにありとは
●山家に住して漁業をうらやむなど最も愚なり。
海には海の利あり、山には山の利あり。
天命に安んじてその他を願うことなかれ(二宮尊徳)
★★【その2】につづく★★