【ビジョン&使命・天職】で<御国:千年王国・メシア的王国・神愛王国>に導く【神の愛=主イエス】!!

★AMEN!HALLELUJAH!THANKS JESUS LOVE!★AMEN!HALLELUJAH!GLORY JESUS KINGDOM!★Good luck & God bless you!

【神愛福音道】【聖書価値観:神愛世界観・神愛歴史観・神愛人生観> 【神助道:神助精神・神助主義・神助本願・神助努力・神助本位】 【<御国:千年王国・メシア的王国・神愛王国>創世道】

失敗や挑戦に【優しい社会】を目指せ!

◇◇失敗や挑戦に【優しい社会】を目指せ!◇◇【2005年4月29日に作成した<第372回>より】何故ニューヨーク・マンハッタンは世界で一番エキサイティングなのか?
●何を与えるかと言うことよりも、大切なのはどう与えるかということだ(ゲーテ
●私たち一人びとりは、隣り人の徳を高めるために、その益を図って彼らを喜ばすべきである(ロマ書15-2)
私たちの生きている社会には日々信じられないような、驚くばかりの事件や事故が起こり続けています。
今は悲惨さや不条理さにだけ心を奪われて【神の愛】を見失わないように注意するべき時だと思います。
対立・分裂の【社会の危機】は私たち個人個人が、愛に冷めきった社会が、【神の愛】の再生・復活には
【絶好のチャンス】であることを私は信じます!
●見よ、侮る者たちよ、驚け、そして滅び去れ、私はあなた方の時代に一つの事をする。それは人がどんなに説明して聞かせてもあなた方のとうてい信じられないような事なのである(ハバクク書1-5)
●辛いことの背後(ウシロ)には最も歓ばしいことが隠れている。我らは何事にかかわらず勇んで主の命に
 従うべきである(内村鑑三
●主は待っていてあなた方に恵みを施される(イザヤ書30‐18)
●我等に臨む患難は多し、されど主は我等をみなその中より援(タス)け出し給う(詩篇34‐19)
●見よ、私は新しいことをする。今もうそれが起ころうとしている。あなた方はそれを知らないのか。確かに私は荒野に道を、荒地に川を設ける(イザヤ書43‐9)
失敗やチャレンジに対して優しく柔軟性がある社会の代表的な街がニューヨーク・マンハッタンであると思います。米国は貧富の差が激しく弱肉強食の油断できない社会だと思われがちです。しかし、私のわずかな駐在経験でしたが日本には馴染みのの薄い目立たない「生活マナー」が社会を柔軟に優しくして、いつも元気で一体感を生んでいる事を私は発見し感動しました。
エキサイティングで失敗やチャレンジに優しくさせている大きなマナーは「あいさつ」という習慣です。日本の「あいさつ」は一般的に身内・組織内の目下が目上に、身内・安全判断するための形式的・儀礼的なものです。一方、米国はいったん部屋を出てから目が合う人と誰でも「ハイ!」と気軽に声を掛け合える雰囲気で満ち溢れています。
わずか数分前に出会った人とでも、エレベータを出る時には、すっかり心が打ち解けた身内のような雰囲気になっています。「今日が素晴らしい一日になりますように!(Have a nice day !)」「君(あなた)もね!(You, too !)」
見知らぬ人同士の「気楽な挨拶」は、ある人にとっては、灰色の世界を、ばら色の世界に一変させるような【希望の光】となり、小さな社会的扶助のおかげで、孤独な最悪の【どん底】に落ち込む前に助け出されるチャンスが至るところに存在していて1匹の【迷える子羊】が99匹の仲間の所に立ち帰れる【愛の導き】となるのです。
●喜ぶ者と共に喜び、泣く者と共に泣きなさい(ロマ書12‐15)
●先ず人間を改造せよ、そうすれば人間の環境はおのずから変化する(ヒルティ)
アメリカでは「パブリック・公衆」な仕事にある人々、運転手、パーキング従業員、警備員などでも、日頃から目が合えば気軽に挨拶する【身近な関係】です。彼等の仕事への感謝の気持ちを積極的に表す心とは「与える喜び」から生まれるものです。
●受けるよりも与える方が幸いである(使徒行伝20‐35)
●何を与えるかというよりも大切なのは、どう与えるかということだ(ゲーテ
そしてこの「与える喜び」である【隣人愛】こそが「独り勝ち」せず出し惜しみしない「Win・Win」の共存共栄精神を産み出すのだと私は思っています。
●各自は惜しむ心からではなく、また、強いられてでもなく、自ら心で決めた通りになすべきである。
 神は喜んで施す人を愛して下さるのである(コリント後書9‐7)
●誰でも自分の益を求めないで、他の人の益を求めるべきである(コリント前書10-24)
●【黄金律】
 すべて人に為(セ)られんと欲(オモ)うことは、神が汝等に為し給うごとくに、
 汝等もまた人にもそのごとくせよ(マタイ伝7‐12)
日本では小・中学生から社会参加させて、販売員などの経験をさせて、金を稼ぐことの厳しさを体験させようとしています。日本では販売員が「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました!」と大声を上げて敬礼させるような光景が一般的です。
NYでは店員は必要以上の気配りはしません。一方で客の方が「ありがとう(Thank you)」と先に声をかけるのが常識です。先日の石原東京都知事の記者会見で興味深いエピソードを聞きました。彼にも映画会社に勤めるサラリーマン経験がわずかながらあったらしく、その時の新入社員研修で映画館の「チケット売り場」の店員を体験させられた時のことです。
アメリカの映画が上映されていて、アメリカ人の観客も来たそうです。日本客と異なり、彼らは「ありがとう!」と声をかけてくれたことが、とてもうれしかったそうです。それ以来、今日現在でも、映画館では店員に「ありがとう」と声をかけるそうです。
米国のホームレスは哀れみでなく、先に勝手に車の窓拭きをしたりして、成果報酬として堂々と対価の金銭を求めます。つまり、必要以上の「へりくだり」を客は店員に求めえることなく、かえって【感謝の言葉】をかけることが常識となっています。
「気配り」は目下(部下)が目上(上司)にするのが日本の常識ですが、米国では【主イエス】の【洗足の教え】が浸透しているようです。
●それから、たらいに水をくんで弟子たちの足を洗い、腰にまとった手ぬぐいでふき始められた(ヨハネ伝13-5)
●シモン・ペトロのところに来ると、ペトロは、「主よ、あなたがわたしの足を洗ってくださるのですか」と言った(ヨハネ伝13-6)
●イエスは、弟子たちの足を洗ってしまうと、上着を着て、再び席に着いて言われた。「わたしがあなたがたにしたことが分かるか」(ヨハネ伝13-12)
●主であり、師であるわたしがあなたがたの足を洗ったのだから、あなたがたも互いに足を洗い合わなければならない。わたしがあなたがたにしたとおりに、あなたがたもするようにと、模範を示したのである(ヨハネ伝13-14)
つまり、「富める者、強き者、先にいる者」から「貧しき者、弱き者、後にくる者」に対してが基本中の基本であるようです。「レディー・ファースト」のマナーも一般的に「弱き」女性を優先するということから生まれたのだと思います。
さらに、米国は何事にも緊張感を嫌います。「リラックス」を周囲が心がけてくれるのもチャレンジには大いに励ましになるのです。米国人は誰にでも「あいさつ」してくれるので、陽気で外交的で気さくで天性の「社交的性格」だと私も思っていました。
ところが、そんな米国人に「貴方が恐れることは何ですか?」と質問すると上位3番目くらいに「人前で話すことが怖い」といった興味深いアンケート結果を聞いたことがあります。
だからこそ、目上・先輩から優先してリラックスさせることに気を使ってくれるのです。無駄な緊張感は失敗を生むだけだからです。
クリントン大統領が演説でポケットに手を入れて話すのも、無礼であると見るのではなく、自分から率先して「リラックス」の態度を示すことは謙虚で高慢でない態度であり、かえって聴衆の心もリラックスさせて善循環させる効果があるのです。
どんな分野でも「初めての挑戦」において、失敗するなよ!と緊張させるではなく、成功してもらうようにリラックスさせることの方がうまく行くことは、米国の成功物語が証明しています。
初めての面接・会議でも「メルティング・アイス」といって、雰囲気を和らげるのは、優秀な上司・先輩の役割です。部下・新人に服従を強要したり、緊張させるのは社会全体にとって危険であることを、今回の事故で、私たちは改めて知ることになりました。
●おのおの自分のことばかりでなく、他人のことを考えなさい(ピりピ書2‐4)
以前にお話したように、夢を実現させやすいアメリカの特質とは【アメリカの良心】にあると私は感じています。それは、誰でも時と場合によっては「Accidenntal Hiro思いがけないヒーロー」になれる精神風土であり、「優しい社会」であるからだと思います。
以前にも紹介した米国の空港内で起こった私自身のエピソードは今でも感動的印象があります。
私が、待合いロビーで座っていた時に突如、非常ベルがけたたましく鳴り響きました。
一瞬緊張感が走りましたが、それは誤動作であることは周囲の気配でわかりました。
しかし、すぐには警備員も駆けつけることなく3分位大きなベルが鳴り響き続けました。
やがて、大柄な警備員がゆっくりと歩いてやって来ました。彼は静かにベルのスイッチを
切りました。
その時です。周囲の一般市民が「スタンディング・オべーション」をしたり指笛を吹いたり
して、彼に感謝と祝福のエールを贈ったのです。男は照れくさそうに笑みを浮かべて、軽く
会釈しながらゆっくりと立ち去って行きました。彼はその時間違い無く「ヒーロー」でした。
そして、彼は自分の仕事に喜びと誇りを持ったに違いありません。
ベルが止み静かになったロビーには、何か感動的で、すがすがしい空気に充たされました。
日本ではあまり考えられない光景だと思います。先ず、3分間も鳴りっぱなしだと誰かが
係員に苦情を言うでしょう。もし、係員がノソノソ歩いて来たならどうでしょうか。
日本だと恐らく、走って来るはずです。係員がベルを停めても拍手喝采となるでしょうか。
係員も苦情を言った人も周囲の市民も、皆不快や不安な気持ちになるだけで、そこには
勝利者はいないかもしれません。一方、アメリカではどうでしょうか。
あの日の経験をしてから、あの警備員は注意されなくても、彼はもっと迅速にもっと気を配るような
警備員になったと私は信じます。何故なら、自分が期待していない時に【思いがけないヒーロー】に
なれたからです。彼はもっと多くの人々を喜ばせて自分も喜べる道を目指すはずです。
●あなた方が召されたのは、実に自由を得るためである。ただ、その自由を肉の働く機会としないで、
 愛をもって互いに仕えなさい(ガラテヤ書5‐13)
以前にも紹介しましたが、最後に、私が経験したとても印象深いユーモアある話をさせてください。
それは、まだNYの道路事情に精通してないままに車を運転していて、誤って一方通行の道を逆走して
しまった時の事です。日本ならば、「気をつけろ!!」とか怒鳴られるところです。
そんな、おろおろしている私に対して、車の窓を開けて笑顔で叫ぶ人がいました。
「NYへようこそ!!(Welcome to NY!!)」
私たちが参加・形成している社会を堅く厳しくするのも、優しく活き活きとさせるのも、政治や経済や法制度でもありません。私たち個人個人が身近なところから【神の愛】である【優しい思いやり】を示し行うだけで【善循環】が始まる!ことを信じましょう!
●人が天から心を授かったのは愛するためにのみである(ボワロー)
●自分を愛するように、あなたの隣人を愛しなさい(マタイ伝22‐39、マルコ伝12‐31、ルカ伝10‐27)
●全て人に為(セ)られんと欲することは、汝等神が汝等に為し給う如くに汝等また人にもその如くせよ(黄金律:マタイ伝7‐12)
皆さんが【神の愛=隣人愛】に満ち溢れさせ、失敗やチャレンジに【優しい社会】を造ることに活躍される事を心より応援します!
●目の前の一人を救える者が、世界をも救える(ユダヤの格言)
●人間の無私の献身によって隣人たちの幸福を生み出したり、それを固めたり、または増進したりするためにはたらく時、初めて真